無垢フローリング

  • 住宅
  • 価格
  • 特徴
  • 種類
  • 手入れ

無垢フローリングとは何かについて徹底解説!

2021.06.25

2020年春頃からコロナの影響で多くの人が外出を控えるようになりました。その結果、おうちにいる時間が長くなり、DIYに取り組む人が増加。家具を変えたり、壁紙を貼ったり、部屋というのは、ちょっと手を加えるだけでガラッと雰囲気が変わります。なかでも、とくに注目されているのが「フローリング」。おしゃれは足元からと言いますが、これは家に関しても言えることです。足元のフローリングを変えるだけで、部屋の雰囲気は一変し気分爽快!!まるで新居に引っ越したような気分を味わえます。

ということで、今回はフローリングの中でもとくに注目を集めている『無垢フローリング』についてご紹介していきたいと思います。現在DIYに励んでいる人も、そうでない人も必見の内容となっておりますので、ぜひ最後までお付き合いください。この記事を読めば、無垢フローリングについて詳しくなれますよ。


それではいってみましょう!

 

【目次】
無垢フローリングとは何かの前に無垢について考える
無垢フローリングとは何か?
無垢フローリングとは傷つきやすいものです
無垢フローリングとは水に弱いものです
無垢フローリングとは膨張と収縮を起こすものです
無垢フローリングとは経年変化を楽しむものです
無垢フローリングとはからだに優しいものです
無垢フローリングとはぬくもりがあるものです
無垢フローリングとは手入れが必要なものです
無垢フローリングとは種類が豊富にあるものです
無垢フローリングとは材質にグレードがあるものです
無垢フローリングとは規格があるものです
無垢フローリングとは3つの条件で価格が決まるものです
無垢フローリングとはマンションで使用する場合は注意するものです
まとめ

 

 

 

無垢フローリングとは何かの前に無垢について考える

無垢フローリングとは何かの前に無垢について考える
無垢フローリングとは何かを説明する前に、まずは「無垢」について説明します。「無垢」とは「垢が無い」こと。つまり「混じりもののない、素材」のことを指します。無垢を使った馴染みのある言葉だと、「あの人は無垢な乙女だわ!」とか、「結婚式は絶対に白無垢がいいの!」といった感じでかね。すみません、今どきこんなこと言いませんね(笑)

 

 

無垢フローリングとは何か?


無垢フローリングとは、継ぎ足しのない、原木からそのまま切り出された一枚板を用いるフローリングのこと。別名『単層フローリング』と呼ばれることもあります。100%天然木を使用しておりますので、木目の柔らかい肌触りを感じることができますよ。無垢フローリングとは何かについて、詳しく知りたい方は「無垢フローリングドットコム」をご覧ください。たくさんの無垢フローリングが紹介されておりますよ。

 

 

無垢フローリングとは傷つきやすいものです

無垢フローリングとは傷つきやすいものです
無垢という言葉の通り、無垢フローリングとは傷つきやすい素材。とりわけ、杉・ひのき・パインなどに代表される針葉樹の無垢フローリングは傷がつきやすいと言われております。その理由は素材がやわらかいから(空気が多く含まれている)。人間でも無垢な人は傷つきやすいと言いますが、床材も例外ではありません。ですので、取り扱いには十分に注意しましょう。無垢フローリングとは何かについて紹介しているサイトでも、同じことを言っておりますよ。

 

 

無垢フローリングとは水に弱いものです


無垢フローリングとは水に弱い素材です。というのも、大量の水を吸い込んだまま放置しておくとカビが生える可能性があるからです。また、水を含むことで膨張し、反りが起こる場合もあります。ですので、濡れたらすぐに拭き取ることが大切。フローリングが塗れたままにしておくと、カビが繁殖する原因となりますので注意が必要です。

 

 

無垢フローリングとは膨張と収縮を起こすものです

無垢フローリングとは膨張と収縮を起こすものです無垢フローリングとは膨張と収縮を起こすもの。というのも、無垢材は調湿作用によって、水分を吸収・放出するため膨張と収縮を繰り返します。これだけ聞くと問題ないように思えますが、膨張と収縮を繰り返すと、フローリングに隙間や反りが生じることがあります。なので、施工前に対策を取っておくことが必要になるでしょう。

 

 

無垢フローリングとは経年変化を楽しむものです

上記で、無垢フローリングとは傷つきやすいものと言いました。確かにその通りなんですが、実は無垢フローリングとは傷を味わうものでもあります。というのも、無垢材はとても丈夫にできており、耐久性が長い。それゆえ使い込まれるほど材質感に味わいが出て豊かになっていきます。ですので、無垢フローリングとは品質や性能が低下する経年劣化ではなく、アンティークのような、使い込んだ分(傷ついた分)だけ味わいが増す『経年変化』を楽しむものと考えるべきでしょう。無垢フローリングとは何かついて紹介しているサイトでも、同様のことを言っております。

 

 

無垢フローリングとはからだに優しいものです

無垢フローリングとはからだに優しいものです

無垢フローリングとはからだに優しいもの。といっても食べられるわけではありません。からだに優しいとは、無垢材にホルムアルデヒトを含む接着剤の使用がないという意味です。(稀に少量入っておりますが…)。ホルムアルデヒドとは、私たちの身近で多く使用されている化学物質。接着剤に含まれるホルムアルデヒドが室内に拡散した場合、粘膜刺激やアレルギーを引き起こす可能性があると言われております。そのため、ホルムアルデヒトが含まれてないということだけでも、アレルギーやアトピーなどの心配が軽減され、からだに優しい素材だと言えるでしょう。無垢フローリングとは何かについて語っているサイトでも、同じことを言っておりますよ。

 

 

無垢フローリングとはぬくもりがあるものです

無垢フローリングとはぬくもりがあるものです。というもの、無垢フローリングとは沢山の空気を含んだ素材でできております。そのため、空気が断熱の役割を果たし、冬場では冷気が無垢材に伝わりにくい。つまり、保温性や断熱性に優れているってことです。以上のことから、冷え性の方にはおすすめのフローリングとなっておりますよ。

 

 

無垢フローリングとは手入れが必要なものです

無垢フローリングとは手入れが必要なものです

無垢フローリングとは手入れが必要なもの。というのも、無垢フローリングとは上記でご紹介した通り、水に弱かったり、傷つきやすかったりするからです。そのため放置することはいけません。最低でも常日頃から乾拭きと水拭きをする。加えて、より長く使用したい方はクリーナーなどで汚れを落としたりすることをおすすめします。詳しくは、無垢フローリングとは何かについて語っているサイトをご覧ください。

 

 

無垢フローリングとは種類が豊富にあるものです

無垢フローリングとは種類が豊富にあるもの。というのも、「無垢材」とは、上述した通り丸太から切り出し、自然なままの状態で利用する木材のこと。つまり、無垢材という木ではありません。ですので、無垢材にはたくさんの種類があります。ちなみに人気があるのは「杉」「オーク」「パイン」「ヒノキ」になりますね。ヒノキは香りがいいので、個人的にはかなりおすすめです。ちなみに無垢フローリングとは何かを紹介しているサイトを見ると、種類について詳しくなれますよ。

 

 

無垢フローリングとは材質にグレードがあるものです

無垢フローリングとは材質にグレードがあるもの。そのため、同じ木の床材でも材質のグレードの違いにより価格が変わります。グレードは広葉樹だと3種類。「プライムグレード」「セレクト/ナチュラルグレード」「ラスティックグレード」になります。詳しくは無垢フローリングとは何かを紹介しているサイトをご覧ください。

 

 

無垢フローリングとは規格があるものです

無垢フローリングとは規格があるもの。規格とは生産や使用に便利なように、生産品に対して定めた技術的な標準のこと。まあ、簡単にいうと「みんなで、こんな感じにしようぜ!」的な基準です。例えば、無垢フローリングには「ユニタイプ」という規格があります。これは、無垢材を数枚繋ぎ合わせてフローリング材を形成するタイプ。無垢フローリングの中では最もスタンダードです。

 

 

無垢フローリングとは3つの条件で価格が決まるものです

無垢フローリングとは3つの条件で価格が決まるもの。3つとは上記で説明した「木の種類」「グレード」「規格」になります。具体的には、この3つを掛け合わせて価格を決定するって感じですね。無垢フローリングとは何かを紹介しているサイトを見ると、価格のことについてよくわかりますよ。

 

 

無垢フローリングとはマンションで使用する場合は注意するものです

無垢フローリングとはマンションで使用する場合は注意するものです

無垢フローリングとはマンションで使用する場合は注意が必要なもの。というのも、比較的古いマンションの場合、コンクリートの床に直にカーペットを貼るのが一般的でした。そのため、フローリングにする場合、マンションの管理規約をチェックする必要があります。とくに気をつけるのは防音規定。無垢フローリングは下の階に響きやすいので、防音規定に沿って施工しないと大変なことになります。一般的なマンションの防音規定はLL-45以上ですが、中にはLL-40以上とか、床材が指定されている場合もあるため、マンションの管理規約の確認を忘れないようにしましょう。無垢フローリングとは何かを紹介しているサイトを見ると、マンションに敷く際の注意点がよくわかりますよ。

 


まとめ

 

では、これまでの内容をまとめると

無垢フローリングとは何かの前に無垢について考える
無垢フローリングとは何か?
無垢フローリングとは傷つきやすいものです
無垢フローリングとは水に弱いものです
無垢フローリングとは膨張と収縮を起こすものです
無垢フローリングとは経年変化を楽しむものです
無垢フローリングとはからだに優しいものです
無垢フローリングとはぬくもりがあるものです
無垢フローリングとは手入れが必要なものです
無垢フローリングとは種類が豊富にあるものです
無垢フローリングとは材質にグレードがあるものです
無垢フローリングとは規格があるものです
無垢フローリングとは3つの条件で価格が決まるものです
無垢フローリングとはマンションで使用する場合は注意するものです


以上になります。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

Category カテゴリー

その他の無垢フローリング

1分簡単入力で

今すぐ相談!

相談する(無料)