無垢フローリング

  • 特徴
  • 種類
  • 無垢フローリング
  • おすすめ
  • 張り方

無垢フローリングの張り方にはどんな種類がある?おすすめを紹介

2021.09.13

無垢フローリングにするって決めたけど…。
張り方はまだ決めてない。どうしよう。

このような悩みを抱えている方はいませんか?


「どの張り方にすればいいかわからない…」「やっぱり張り方は予算で選ぶべきなのか…」など、無垢フローリングにしようと考えている方は、張り方で悩み、困っているのではないでしょうか。

今回はそんな方に向けて『無垢フローリングのおすすめの張り方』をご紹介したいと思います。この記事を読めば、無垢フローリングの張り方について詳しくなると思いますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。

それでは、いってみましょう!

 

 

 


【目次】
無垢フローリングの張り方にはどんな種類がある?おすすめを紹介する前に
無垢フローリングの張り方には種類がある!おすすめ10選
【無垢フローリングの張り方には種類がある!おすすめ1】定尺張り
【無垢フローリングの張り方には種類がある!おすすめ2】市松張り
【無垢フローリングの張り方には種類がある!おすすめ3】斜め張り
【無垢フローリングの張り方には種類がある!おすすめ4】ヘリンボーン張り
【無垢フローリングの張り方には種類がある!おすすめ5】フレンチヘリンボーン張り
【無垢フローリングの張り方には種類がある!おすすめ6】乱尺張り
【無垢フローリングの張り方には種類がある!おすすめ6】すだれ張り
【無垢フローリングの張り方には種類がある!おすすめ7】寄木張り
【無垢フローリングの張り方には種類がある!おすすめ8】樹種ミックス張り
【無垢フローリングの張り方には種類がある!おすすめ9】韓国張り
【無垢フローリングの張り方には種類がある!おすすめ10】ツイル張り
まとめ

 

 

 

無垢フローリングの張り方にはどんな種類がある?おすすめを紹介する前に

 

無垢フリーリングの張り方にはどんな種類がある?おすすめを紹介する前に

無垢フローリングの張り方をご紹介する前に、大事なことをお伝えします。それは、「フローリングの張り方で部屋の印象は大きく変わる」ということです。不思議なことに、無垢フローリングへの張り替えを考えるとき、ほとんどの方が樹種ばかりを気にします。確かに、どのような樹種を選ぶかは大事。しかし、それだけではいけません。同じ樹種でも張り方次第で部屋を広く見せたり、スッキリ見せたりといったことができます。ですので、無垢フローリングを選ぶ際は、樹種だけでなく、張り方にも「こだわり」をもちましょう。無垢フローリングの張り方の種類をご紹介しているサイトでも、張り方次第で部屋の印象が「ガラッと変わる」と言っておりますよ。

 

 

 

無垢フローリングの張り方には種類がある!おすすめ10選

 

無垢フリーリングの張り方には種類がある!おすすめ10選

それでは、無垢フローリングの張り方をご紹介していきたいと思います。これから無垢フローリングに張り替える方は、下記の内容を参考にして、張り方を選んでくださいね。

 

 

【無垢フローリングの張り方には種類がある!おすすめ1】定尺張り

1番目のご紹介する無垢フローリングのおすすめの張り方は『定尺張り』です。定尺張りは、同じ寸法の無垢材を一定の幅で交互にずらし、部屋の壁に対して平行または垂直方向に張っていく方法。別名「りゃんこ張り」とも言われております。この張り方は、一枚ごとに継ぎ目が同じ位置にくるため、室内に規則性が生まれます。ですので、部屋全体がスッキリとした印象になりますよ。無垢フローリングの張り方に迷ったら、とりあえず「定尺張り」を選んでおきましょう。無垢フローリングの張り方の種類をご紹介しているサイトでも、定尺張りをおすすめしております。

 

 

【無垢フローリングの張り方には種類がある!おすすめ2】市松張り

2番目のご紹介する無垢フローリングのおすすめの張り方は『市松張り』です。市松張りは、同じ長さの小片を組み合わせて、正方形のパーツを作成。その正方形を縦と横に、交互に張り合わせて「市松柄」にしていく方法です。この張り方は、かつて小学校などの床に用いられていたことが多い。そのため、自宅のフローリングに取り入れると、レトロでほっとする空間が生まれます。無垢フローリングの張り方の種類をご紹介しているサイトでも、市松張りをおすすめしておりますよ。

 

 

 

【無垢フローリングの張り方には種類がある!おすすめ3】斜め張り

 

【無垢フリーリングの張り方には種類がある!おすすめ3】斜め張り

3番目のご紹介する無垢フローリングのおすすめの張り方は『斜め張り』です。斜め張りは、壁に対して無垢フローリングを斜めに張り上げていく方法。他のお部屋とガラッと印象を変えたい。もしくは、変形のスペースや狭い空間に奥行き感をもたせたいってときに効果的な張り方です。ただし、注意点が一つ。それは、フローリング材をななめにカットするためロスが大きくなることです。以上のことから、斜め張りを選ぶ際は、コストがかかってしまうことを頭に入れておきましょう。

 

 

【無垢フローリングの張り方には種類がある!おすすめ4】ヘリンボーン張り

4番目のご紹介する無垢フローリングのおすすめの張り方は『ヘリンボーン張り』です。ヘリンボーン張りは、フローリング材の角と角を直角に合わせて、ハの字に組み合わせて張る方法。魚を開いた時の「骨の形」に似ていることから、へリン(魚のニシン)のボーン(骨)と呼ばれております。ヘリンボーン張りは、フランスのヴェルサイユ宮殿にも使われている伝統的な張り方。そのため、レトロ感と高級感を演出できます。無垢フローリングの張り方の種類をご紹介しているサイトでも、ヘリンボーン張りをおすすめしておりますよ。

 

 

【無垢フローリングの張り方には種類がある!おすすめ5】フレンチヘリンボーン張り

5番目のご紹介する無垢フローリングのおすすめの張り方は『フレンチヘリンボーン張り』です。フレンチヘリンボーン張りは、斜めにカットした無垢材の木口を合わせ、直角や120度に張り上げる方法。張り合わせた部分が直線になるため、ヘリンボーンよりもシャープな印象に仕上がります。なので、空間に奥行きが生まれ、ゆったりとした雰囲気を演出できます。無垢フローリングの張り方の種類をご紹介しているサイトでも、フレンチヘリンボーン張りをおすすめしておりますよ。

 

 

【無垢フローリングの張り方には種類がある!おすすめ6】乱尺張り

6番目のご紹介する無垢フローリングのおすすめの張り方は『乱尺張り』です。乱尺張りは、異なる長さの無垢材を一定の方向にむかって張る方法。さまざまな長さを組み合わせていくため、継ぎ目がランダムになり、リズム感が生まれます。乱尺張りは、同じ長さの無垢材を揃える必要がないので余りが出にくい。ですから、コストカットにつながるというメリットがあります。以上のことから、無垢フローリングの張り替え費用がない方は、乱尺張りするといいでしょう。無垢フローリングの張り方の種類をご紹介しているサイトでも、乱尺張りをおすすめしておりますよ。

 

 

 

 

【無垢フローリングの張り方には種類がある!おすすめ6】すだれ張り

 

【無垢フリーリングの張り方には種類がある!おすすめ6】すだれ張り

6番目のご紹介する無垢フローリングのおすすめの張り方は『すだれ張り』です。すだれ張りは、同じ長さのフローリング材を巾方向の接合面を揃えて張る方法。日差しを遮る「すだれ」のように床材が貼られるため、「すだれ張り」と呼ばれるようになったといわれています。すだれ張りは、もともと天井によく使用されていた張り方。そのため、見た目のバランスがよく、お部屋の広がりを感じさせてくれますよ。

 

 

【無垢フローリングの張り方には種類がある!おすすめ7】寄木張り

7番目のご紹介する無垢フローリングのおすすめの張り方は『寄木張り』です。寄木張りは、上述したヘリンボーンや市松模様などのように、小さな木のピースを組み合わせて一定のパターンに張り上げる方法。別名「パーケット」と呼ばれることもあります。寄木張りは、明治・大正時代に建てられた洋館に採用されておりました。そのため、クラッシックな雰囲気も感じさせる、デザイン性の高い空間に仕上げることができますよ。

 

 

 

【無垢フローリングの張り方には種類がある!おすすめ8】樹種ミックス張り

8番目のご紹介する無垢フローリングのおすすめの張り方は『樹種ミックス張り』です。樹種ミックス張りは、文字通り、様々な種類の木材をミックスして張る方法。一枚一枚、色味が異なるため、フローリングに独特のリズム感が生まれます。樹種ミックス張りは、数寄屋建築で使われていた吹き寄せのように、日本の建築様式特有の上品さと派手さを感じさせてくれますよ。

 

 

【無垢フローリングの張り方には種類がある!おすすめ9】韓国張り

 

【無垢フリーリングの張り方には種類がある!おすすめ9】韓国張り

9番目のご紹介する無垢フローリングのおすすめの張り方は『韓国張り』です。韓国張りは、縦に並んだフローリングの間に、一定の間隔で横向きの板を張る方法。朝鮮半島の古いお寺や民家の床のデザインによく見られた張り方になります。韓国張りは、短い素材を規則正しく配列し、長尺材で挟み込む。そのため、スッキリと落ち着いた空間を演出できます。無垢フローリングの張り方の種類をご紹介しているサイトでも、斜め張りをおすすめしておりますよ。

 

 

 

【無垢フローリングの張り方には種類がある!おすすめ10】ツイル張り

10番目のご紹介する無垢フローリングのおすすめの張り方は『ツイル張り』です。ツイル張りは、フレンチヘリンボーン用のフローリング(片側)を直線的かつ規則的に張る方法。この張り方は、直線と斜線の組み合わせが空間の広がりを演出してくれます。なので、シンプルで洗練された空間に仕上げることができますよ。

 

 

 

 

まとめ

 

では、これまでの内容をまとめると

 

無垢フローリングの張り方にはどんな種類がある?おすすめを紹介する前に
無垢フローリングの張り方には種類がある!おすすめ10選
【無垢フローリングの張り方には種類がある!おすすめ1】定尺張り
【無垢フローリングの張り方には種類がある!おすすめ2】市松張り
【無垢フローリングの張り方には種類がある!おすすめ3】斜め張り
【無垢フローリングの張り方には種類がある!おすすめ4】ヘリンボーン張り
【無垢フローリングの張り方には種類がある!おすすめ5】フレンチヘリンボーン張り
【無垢フローリングの張り方には種類がある!おすすめ6】乱尺張り
【無垢フローリングの張り方には種類がある!おすすめ6】すだれ張り
【無垢フローリングの張り方には種類がある!おすすめ7】寄木張り
【無垢フローリングの張り方には種類がある!おすすめ8】樹種ミックス張り
【無垢フローリングの張り方には種類がある!おすすめ9】韓国張り
【無垢フローリングの張り方には種類がある!おすすめ10】ツイル張り

 

以上になります。
最後まで読んでくださりありがとうございました。


 

Category カテゴリー

その他の無垢フローリング

1分簡単入力で

今すぐ相談!

相談する(無料)